ONOメディカルナビ 一般・患者さん向け情報サイト

腎臓のしくみと働き

腎臓のしくみ

腎臓は、そら豆のような形をしたこぶしくらいの大きさの臓器で、重さは一つ約120~150g1)です。背中側の腰の上あたりに、左右一つずつあります。
一つの腎臓にはネフロンという尿をつくる機能単位が約100万個集まっています。ネフロンは、糸球体、糸球体を包むボーマンのう、そして尿細管で構成されています(図1)。

図1:腎臓の位置・しくみ
画像
腎臓の位置・しくみ

糸球体:細い毛細血管が毛糸の玉のように丸くなっている。血液をろ過して尿の元(原尿)を作る 。
ボーマンのう:糸球体を包んでいる袋状のもの。
腎小体:糸球体とボーマンのうのセット。
尿細管:からだに必要な水や電解質(ナトリウム、カリウム、カルシウムなど)を原尿から再吸収し、不要なものは腎盂におくる。
ネフロン:腎小体(糸球体+ボーマンのう)と尿細管のセット。
腎盂(じんう):腎臓でつくられた尿が集まり、尿管におくり出すところ。
尿管:腎臓と膀胱をつないでいる管。

腎臓の働きー血液をろ過して尿をつくり、体内環境を保つー

腎臓は血液中の老廃物などをこし出して尿をつくる、からだの「ろ過装置」です。心臓からおくり出された血液は全身をめぐり、老廃物などを含んで腎臓に入っていきます。腎臓にある糸球体は、その血液をろ過して尿の元(原尿)をつくり、きれいになった血液を心臓に戻します(図2)。
糸球体でつくられる原尿の量は糸球体ろ過量(glomerular filtration rate: GFR)といい、腎機能の指標として用いられています。原尿が尿細管を通るとき、からだに必要な水や電解質などは再吸収され、不必要な老廃物などは尿として腎盂から尿管を通って体外に排泄されます(図2)。
このように、腎臓は不要なものを尿として排泄し、必要なものを再吸収してからだの環境を一定に保っています。

図2:腎臓の働き(尿をつくる)
画像
腎臓の働き(尿をつくる)

腎臓のその他の働き

腎臓には、上記以外にも生命活動の維持のために重要なホルモンをつくる役割があります。酸素濃度を感知して赤血球の産生を促すホルモン「エリスロポエチン」、血圧をコントロールするホルモン「レニン」などは腎臓でつくられます。また、ビタミンDは腎臓で活性化されます。活性化されたビタミンDは腸からのカルシウムとリン吸収に関与し、骨の量や質を維持するのに重要です(図3)。

図3:腎臓の働き(まとめ)
余分なものを排泄
画像
余分なものを排泄
血圧をコントロールする
ホルモンをつくる
画像
血圧をコントロールする
酸素濃度を感知して
赤血球をつくる
ホルモンをつくる
画像
酸素濃度を感知して赤血球をつくる
ビタミンDを活性化して
骨を健康に
画像
ビタミンDを活性化して骨を健康に
  • 日本腎臓学会ほか編:腎不全 治療選択とその実際2023年版,2023

(2023年11月作成)