ONOメディカルナビ 一般・患者さん向け情報サイト

家庭でできる!パーキンソン病患者さんのためのリハビリテーション

リハビリテーションは薬と並ぶ治療の両輪

パーキンソン病は、体の動きが徐々に悪くなってゆく病気で、動きが遅く小さくなる症状や、体のバランスが悪くなる症状などがあらわれます。そのため、運動量が減り、筋力が低下したり、関節が固くなり、体力も落ちてきます。
体の動きが悪くなる症状は主に薬で治療しますが、毎日の生活にリハビリテーションを取り入れることで、筋力の低下などを予防することができ、よりよい治療効果が期待できます。
また、体を動かすことは気分転換にもなるため、患者さん本人が積極的に取り組めることもリハビリテーションのよい点です。
パーキンソン病では気分の落ち込みや認知機能の低下がみられることもありますが、リハビリテーションによって気分や認知機能によい影響を与えることもできます。このため、リハビリテーションは薬と並ぶ治療の両輪であるといわれています。

画像
治療

リハビリテーションで気をつけていただきたいことと心構え

まず、リハビリテーションを始める前に、主治医と相談して、心臓や背骨、膝などに障害がないかをご確認ください。
立ちくらみにも注意してください。
リハビリテーションは、ご自分に合った種類を選んで、以下のことに注意して行いましょう。

  • 決まった時間に行います。
  • 体がよく動く時間帯(オン)に行います。
  • 自分に合った運動の強さを選び、できる範囲で行います。
  • 強い痛みを伴う運動はしないようにします。
  • 慣れてきたら少しずつ運動量を増やします。

家庭でできる!パーキンソン病患者さんのためのリハビリテーション

パーキンソン患者さんのための家庭でできるリハビリテーションを動画でご覧いただけます。
動画の内容は、冊子(PDF)でもご覧いただけます。

冊子(PDF)
画像
パーキンソン病患者さんのためのリハビリテーション
PDF(1,875KB)
動画

内容はこちら

  • ①初めに
  • ②柔軟性維持のためのトレーニング(ストレッチ)
  • ③筋力の維持のためのトレーニング(筋肉トレーニング)
  • ④歩行や日常動作の練習
  • ⑤起き上がりと立ち上がりの練習
  • ⑥指・手・腕・肩のトレーニング
  • ⑦飲み込み(嚥下)のトレーニング
  • ⑧呼吸と発声のトレーニング
  • ⑨まとめ

以下、各チャプターごとに動画をご覧いただけます。

(2024年3月作成)