ONOメディカルナビ 一般・患者さん向け情報サイト

もう少し知っておきたい心臓のこと

心臓と腎臓は連携しています

心臓と腎臓は、全身の細胞や臓器と血管でつながっている

心臓は血液を全身へ送り出し、全身から戻る血液を受け取る体内ポンプですが、腎臓は血液中の不要なものをからだの外に出す役割をしています。からだの60%は水分でできていますが、この水分は、心臓と腎臓の働きで正常に保たれているのです。
血液は、肺で酸素を取り込み、肝臓で栄養分を取り込んで、それらを全身の細胞に送り届けます。反対に、細胞にたまった二酸化炭素や老廃物などを細胞から抜き取ります。この仕組みが働くには、血液がスムーズに流れること、老廃物などがからだの外に排泄されることが必要です。血液を全身へ送り出すのが心臓、血液中の不要なものをからだの外に出すのが腎臓、酸素と二酸化炭素を交換するのが肺の役目です。そして、これらを結びつけているのが血管です(図1)。

図1:心臓・腎臓・血管の関係(イメージ)1,2)
画像
心臓・腎臓・血管の関係図

高血圧・糖尿病・脂質異常は、心臓と腎臓にダメージを与える可能性があります

心臓・腎臓・血管は、ホルモンや神経系などとも相互に関連しながらコントロールされていて、それぞれが影響し合っています(図2)。LDL-コレステロール値や血糖値が上がると、血管が硬くなったり詰まったりして、血液が血管の中を流れにくくなる場合があります。そこで心臓は血圧を上げて、より強い力で血液を全身に送り出そうとしますが、血圧が上がると心臓に負担がかかります。同様に、血圧や血糖値の高い状態が続くと、腎臓にも負担がかかり、腎臓の機能が徐々に低下してしまうことがあります。そうなると、尿の量が減り、血液の量が増えてしまうことから、血圧が上がり、さらに心臓にかかる負担が増えてしまいます。このように、血圧・LDL-コレステロール値・血糖値の上昇は、時間をかけて心臓と腎臓に負担をかけ続けることになり、やがて心不全や慢性腎臓病といった疾患を招く原因となっていきます。

図2:心臓・腎臓・血管の関係(イメージ)1-3)
画像
心臓・腎臓・血管の関係図
  • 一般社団法人 日本腎臓学会「一般のみなさまへ 腎臓の病気について調べる 1.腎臓の構造と働き」 https://jsn.or.jp/general/kidneydisease/symptoms01.php(2023年10月参照)
  • 小室一成:よくわかる最新医学「心不全」, 主婦の友社, 2021, pp26-27.
  • 日本腎臓学会編:CKD診療ガイド2012, 東京医学社, 2012. 以上を参考に作図

小室一成:よくわかる最新医学「心不全」, 主婦の友社, 2021, pp64-79.

佐藤直樹(監修): 心不全がわかる本「命を守るためにできること」, 講談社, 2022, pp46-49.

(2023年11月作成)